top of page
yview_mountain-s02.jpg

雪国の暮らしや文化・生活をご案内

越後湯沢・南魚沼
雪国暮らしの春夏秋冬

About Us

ABOUT ORAPPO 案内人の家「おらっぽ」とは

もっとディープに湯沢を知りたい!という方々へ。

< おらっぽ >は、暮らしの知恵やヒントとなる【 体験ツアー 】【 お話会 】【 ワークショップ 】などを企画し、人や地域と繋がる交流の場となる事を目指しています。

 

「湯沢を訪れる人に地域の知られざる魅力を伝え、発信したい!」「町の面白さや自然、歴史、発見をお届けしたい!」 そんな思いから< おらっぽ >の活動がスタートしました。

 案内役を務める< ととっぽ >は、実はすごいのに見逃しがちな日常の技を持っている方、好きが高じてある分野についてすごい知識を持っている方、 長年携わってきた仕事の技術や知識を持っている方など、得意なこと、好きなことをベースに活動する「町の人びと」が務めます。

 今は、企画・運営を手掛けている< おらっぽ >ですが、ゆくゆくは、誰もが気軽に足を運べる田舎のじさばさ(おじいちゃん、おばあちゃん)の家のような場(家)を作りたいという夢があります。応援よろしくお願いします。

logo_orappo_ver.png

おらっぽ 冬のご案内 

冬のおらっぽは、ご希望日時リクエストベースのご予約制のガイドを中心に活動しています。
まずは、LINEでお気軽にご相談ください!

期間:2022/1/1〜2023/3/31

おらっぽ公式LINE

QR_orappoM.png
line_reg.png

『塩沢歌舞伎保存会お稽古見学会』の日程決定しました!
 ◯ 2月  8日(水)
 ◯ 2月10日(金)

 ◯ 2月16日(木)
各日夜7時半〜約1時間 場所等詳細お申し込み受付時にお知らせいたします。
2月18日(土)しおざわ雪譜まつりでの本番に向けたお稽古を間近で見るチャンスです!

NEW

冬のツアーガイドチラシ PDFダウンロードは、こちらから↓

おらっぽ冬のツアーチラシ/裏

■ お申込みは、フォーム電話でも承ります。

Our Guides

MEET OUR GUIDES “TOTOPPO” ととっぽ(案内人たち)

yview_winter01.jpg
guide_kyoppe.jpg

田村 恭平

湯沢町観光ガイド。シンガポール生まれ、アメリカ・アイルランド育ち。大学で日本史を専攻した歴史好き。酒好き。歌好き。旅館に勤めるために湯沢に移住。現在、結婚し、妻の家業の民宿で若旦那修行中。外からの目線と中からの目線を織り交ぜて湯沢の魅力をご紹介します。

guide_iwana.jpg

岩魚 万太郎

妻と愛犬。岩魚とフライフィッシング、蕎麦、そしてバイクを愛し過ぎの湯沢っ子。川魚の保護活動と研究ライフワークに。その知識と愛を生かした案内や講座をしていきます!

abe-san.jpg

阿部 英正

地域の自然と子ども達を結ぶ森林インストラクター。観察と体験を主軸に五感で自然と触れ合うフィールドワークが人気。植物愛溢れる座学「草木おもしろ話」は、大人も引き込まれる熱量です!

mitsuru-san.jpg

​佐藤 満

私が愛してやまない秋葉山にご案内します!初心者でも、運動不足でも安心して登れる秋葉山は、湯沢の駅からも徒歩圏内。日頃できないことに挑戦してみるのに手頃な山です。夏は登山、冬はかんじきを履いて。1年を通して表情豊かな秋葉山。きっとみなさんも大好きになると思いますよ^^

守雄さん.jpg

小林 守雄

約50年前に豪雪で廃村になった小芋川村から湯沢町に移住してきました。小芋川での暮らしや、わら細工など昔のお話をお伝えします。今では驚かれるようなことが、当時のあたりまえでした。ぜひお話しましょう。

門田さん.jpg

​門田 和也

2020年湯沢町に移住。江神温泉共同浴場の管理人であり大のお風呂好き!温泉ソムリエマスター・入浴検定高齢者入浴アドバイザーなどお湯にまつわる資格多数保有。お風呂の良さを少しでも広めたい一心でお風呂の効果的な入り方や意外なことなどお話しています。

良正さん.jpg

南雲 良正

石仏というととっつきにくいように聞こえるかもしれませんが、実は奥深く興味深いものです。何を願いどうしてこの場所に石仏を置いたのか、当時の人々の生活はどういったものだったのか、歴史、宗教、生活など石仏から見えてくることが沢山ありますよ。

べとっこさん.jpg

​べとっこ

「べとっこ」さんは、湯沢町の伝説や言い伝えを残していこうと紙芝居にして広めていらっしゃるお二人です。取材から作画、読み上げまですべてお二人で行います。お話を読む際にはたくさんの湯沢弁が出てきます。
面白いのはそこから紐解いていく時代の背景です。沢山取材を重ねたからこそご存じの内容をわかりやすくお話しくださいます。

#ORAPPO #おらっぽ

おらっぽ運営メンバー

mem_miyabi_edited.jpg

樋口 雅

2018年に移住。フリーデザイナー。海好きから山の良さと町の奥行きを知り山川も好きに。町の市井の人びとが生活する中で得た知識がマニアックで面白すぎること。住んでいるだけでリトリートになるこの町をもっと知ってもらいたい想いで運営しています。

mem_kaori.png

三浦 香織

2016年に移住。ゲストハウス&ダイニング Sansan Yuzawa、シェアハウスConcon Yuzawaを経営。湯沢町の地元の人が好きで「地元×旅人」を軸に活動中。雑誌や観光サイトには載らない魅力をお届けです^^

mem_kyohei.jpg

田村 恭平

2010年に移住。中里のヴィラ・グリーングラスを経営。湯沢町観光バスガイドの経験から湯沢・魚沼の地域の魅力にハマり、日本史好きも高じて歴史を絡めたガイドを得意とし、より気楽に町の散策を楽しめる時間を提供したいと参画。

送信ありがとうございました

CONTACT US お申込み・お問合せ

  • おらっぽインスタ
  • Orappo Facebook Pages
  • Orappo YouTube

おらっぽ公式LINE

QR_orappoM.png
line_reg.png
Contact Us